コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

綾瀬市議会議員

はたい陽子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2019年3月18日 / 最終更新日 : 2019年3月18日 hatai 活動報告

安心して子どもを預けることができる 場所の確保を

2109年度予算の審議をしています。今、国会でまさに審議している最中の幼児教育無償化の予算も、詳細が細部までわからない段階ですが、既に入ったものとなっています。まずは国からの予算で、次年度からは消費税を財源とした交付金に […]

2019年2月12日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 hatai 活動報告

そのゴミの行方

まちを歩くと、必ずゴミが落ちています。 拾えるものは、できるだけ拾うようにしています。 人間が出したゴミによりこれまでも、環境に影響を及ぼしていきましたが、海洋でのマイクロプラスティックの問題も明らかになってきています。 […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年1月28日 hatai 活動報告

インターチェンジ開通に合わせて「道の駅」をつくるというけれど ~12月議会報告~

    地域振興施設整備推進事業費当初予算540万円を4406万とすることを含む、補正予算が可決しました。 これまで市は、地域活性化のための振興施設の検討を重ねてきていましたが、「道の駅の登録を目指す […]

2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 hatai 活動報告

実感なき景気回復に、議員報酬の引き上げは市民の理解が得られない~12月議会報告~

  戦後最長の景気回復が確定したとの報道がありましたが、将来への不安から個人消費が伸びず、実感がわきません。この少子高齢社会においては、社会保障費の不足から今後、消費税の増税、またこの間、医療、介護費の負担増、 […]

2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月5日 hatai 活動報告

これでいいのか?光綾公園の再整備計画~市民とともに計画をすすめるべき~

施設の老朽化や、樹木の巨大化など、40年を迎える光綾公園の再整備計画について、当初、「新時代あやせプラン21後期基本計画」の中で市の役割は「公共施設の緑化や魅力ある公園づくりに向けた市民参加の啓発」と書かれています。しか […]

2018年11月21日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 hatai 活動報告

産後ケア事業とニコニコ館 ~郡山市視察報告~

紅葉が始まった福島県郡山市へ綾瀬市市民福祉常任委員会の行政視察で、福島県郡山市を訪れました。 郡山市の産後ケア事業は、アンケート調査から産後にケアが必要な方が24.5%、また産後ケアを受託できるという医療施設からの回答が […]

2018年10月17日 / 最終更新日 : 2018年10月17日 hatai 活動報告

「香り」に悩んでいませんか?~香害アンケートを実施~

 生活クラブ生協綾瀬総合センターで開かれた「WAまつり」にそれぞれの団体がゆるくつながりあい地域におけるさまざまなニーズを発見し、必要な支援サービスを提供できるように有志で活動している、「ヒューマンサポートネットワークあ […]

2018年8月8日 / 最終更新日 : 2018年8月8日 hatai 活動報告

次世代につなぐ平和

  綾瀬市では毎年、小学生を広島へ派遣する平和事業を実施しています。   今年も、あやせっこ平和学習生として派遣された20人から報告会がありました。平和・人権映画会も同時に開催されました。 報告会では […]

2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年7月1日 hatai 活動報告

地域の孤独、孤立の解消に「居場所」が期待されているが

  生活クラブ、W.co、神奈川ネットワーク運動からなる、地域活動連携協議会県央地区の「居場所フォーラム」に参加しました。 県央地区は行政区が違うため、一つの課題解決へ向かう活動にまとまることは難しいですが、ゆ […]

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 hatai 活動報告

平和な世界を望み、できる支援を考える~みんなで布チョッキン~

WE21ジャパンあやせ主催の「みんなで布チョッキン」へ参加しました。 家にある布、着られなくなった綿の服などを持ち寄り、人形やボールを作るための「キット」を作成するボランティアです。 みんなで作成したキットはカンボジアへ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 9
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (83)
  • 議会報告 (7)

最新記事

すべての子どもたちに学びの保障を~自治体間で差がつく自宅学習~
2020年4月29日
プラスチックごみリサイクルの現場見学
2020年1月27日
居住支援の必要性と仕組みづくり
2019年11月14日
シンポジウムの様子
会計年度任用職員制度への移行を考える~「人」が大切にされる時代へ~
2019年10月7日
地域に合った新たなコミュニティづくり
2019年9月19日

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・あやせ

Copyright © はたい陽子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ